fc2ブログ

【PS配信】『日本のいちばん長い日』(2015年版)

史実再現度は高い


日本のいちばん長い日 [Blu-ray]
松竹 (2016-01-06)
売り上げランキング: 30,191


1945年4月、小磯内閣の退陣を受けて、鈴木貫太郎(=山崎務)は、77歳にして内閣総理大臣の大命を受ける。「軍人が政治に関与すべきでない」という信念から固辞し続けたが、昭和天皇(=本木雅弘)のたっての願いだった。鈴木は同じ時期に侍従武官を務めた阿南惟幾(=役所広司)を陸相に指名し、時局の収拾に当たろうとするが……

『関ケ原』の原田眞人監督による日本終戦のドラマ
1967年版と同様に半藤一利を原作に据えながらも、その構成は1945年4月の鈴木内閣の組閣から始まるように、いわゆるリメイクではない
岡本喜八作品では宮城事件に焦点があてられていたが、本作では鈴木貫太郎と阿南惟幾の絆を軸に、近年公表された『昭和天皇実録』などの逸話を織り交ぜて、身内の軍人や国民に本土決戦を訴えつつ、裏で終戦の準備をせねばならない葛藤が主題となっているのだ

数か月の過程が描かれる分、本土決戦の計画を練り続けて腰を折られた畑中少佐(=松坂桃李)青年将校たちの焦燥と狂奔にリアリティが与えられている
その一方で、取り上げられる期間が長いわりに1967年版より短い20分尺が短いためか、細かいエピソードを取り上げては切り刻むようなカットで次に移ってしまうという、『関ケ原』でも見られたせわしなさ残念だった
これでは分かる人だけが分かる内容となっているし、見せたいドラマが圧迫されてしまう
とはいえ、3時間近い作品はいまどき作れるわけもないし、日本の映画興行の現状を考えると、大作映画として最善が尽くされた作品といえるのかもしれない


関連記事 【映画】『関ケ原』

日本のいちばん長い日 Blu-ray
東宝 (2017-11-03)
売り上げランキング: 14,924

コメント

No title
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
Re: No title
コメントは嬉しいのですが、まったく関係ない記事に来るのはびっくりしますね(苦笑)
せめて、奈良観光の記事とかにして頂ければ

日本の古代にも興味はあるので、マークしておきます

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
SF (28)
RSSリンクの表示
リンク
ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログへ
検索フォーム
タグランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。