突然、途切れてしまうのもアレなので、今さらながらまとめておきます
例によって、グーグルアナライズのページビュー順です
1位 アマゾンで日本語入力ができなかった件 279p
アマゾンで商品の名前が入力できないと思ったら、カスペルスキーさんが邪魔していたという
こういうノウハウ系の記事は手堅いのだけど、他の方がとっくに書いた内容を引き映しているだけでもあるので、自慢にならない
もちろん、自分で身をもって試して解消できた事例を載せているのだが
2位 Twitterのアカウントがロックされて、解除に電話番号を要求された件 248p
こっちはノウハウというより、怒り系(笑)
ツィッターはどこへ向く
3位 『最強のプロレス団体UWFインターの真実―夢と1億円』 201p
なぜか前回より増えていた。誰が読むねんというレアさがロングテールに合うのだろうか
4位 『新日本プロレス伝説「完全解明」』 133p
これはやや落ちていた。全体的に衰退しとるということではないか……orz
5位 『陸軍中野学校終戦秘史』 104p
前回二位から半分以下。ネタ的に終戦の近い8月に盛り返すかもしれない
6位 『モラトリアム人間の時代』 88p
前回10位から浮上。ただしページビュー的には他が落ちたから上がった面は否めない
7位 『殴る騎手―JRAジョッキーたちの裏舞台』 85p
これはほぼ横ばい。藤田騎手の騎乗数が落ちているから、「恫喝逃げ」の検索数が減ってる(笑)
ブログのアクセスはさておいて、藤田騎手がどこまで現役を続けるのかが気になる
8位 『蚤と爆弾』 77p
「曾根二郎」での検索が多かった。作中の曾根は731部隊の「石井四郎」のことだが、念のため確かめる人が多いのかも
まさか、同姓同名の人がいるとかではないだろう
9位 『天 天和通りの快男児』 通夜編 73p
『天』は綺麗に終わったのに、『アカギ』はどうしてああなった
10位 『魔界転生』 68p
11位 『新黒沢 最強伝説』 第2巻・第3巻 66p
12位 『アンのゆりかご―村岡花子の生涯』 61p
13位 『子殺し 猪木と新日本プロレスの10年戦争』 58p
14位 『地獄のアングル―プロレスのどん底を味わった男の告白』 57p
15位 『黒の碑』 49p
16位 FC2ブログのマイショップ機能が終了する件 45p
16位 WW2ドイツ軍のV3兵器!? ムカデ砲 45p
18位 『アメリカを葬った男』 41p
18位 『全体主義の起源 3 全体主義』 41p
20位 『黒の軍談 チーム田原』 39p
記事ごとのページビューだけがアクセスではないけれど、衰退は否めない
ガンダムUCが終わったから、予想されたことであったが。『マッサン』関連の本とか、もっと読んでおけばよかった(苦笑)
大河に合わせて、『世に棲む日日』とか読んでも、ほとんど影響はなかったがな
まあいくら嘆いたとしても、アクセスを稼ぐために自分の趣味を曲げるつもりは毛頭ない。結局、やっていくことは同じなのだ
ただ中途半端に読みさしになっている物も多いので、忘れないうちに取り掛かりたいところ
例を挙げると
・『ローマ帝国衰亡史』 4巻以降
・『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』 4巻以降
これは読み終わりたい。他は積読を崩すために気ままな読書になりそう
漫画は
・『ヒストリエ』 4巻以降
・『ヴィンランド・サガ』 4巻以降
・『天の血脈』 4巻以降
この三つはとりあえず、最新巻を目指して追おう
『チェーザレ』は11巻持ってるけど、記事にするのはキリよく12巻が出てからか。『軍鶏』も、高原東馬編までは読むつもり
連載中のは、『新黒沢』『軍靴のパルツァー』の新巻が出れば買っていく予定だ
『へうげもの』も読みたいし、『進撃の巨人』『海街ダイアリー』とかもミーハーに手を出したいが、それは財布と相談ですな
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)