fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「お知らせ 」カテゴリ記事一覧


プライバシーポリシー

●広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトやその他のサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。

Google広告 Cookie を使用することにより、当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告を表示しています。

お客様はGoogleアカウントの広告設定ページ(https://adssettings.google.com/u/0/authenticated)で、パーソナライズ広告を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、パーソナライズ広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。

その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページ(https://policies.google.com/technologies/ads)をご覧ください。

2019年の抱負……みたいなもの

初詣は例年どおりのコースとなった

IMG_1002

地元山科の六所神社に参り

IMG_1006

清水寺を抜けて

IMG_1009

八坂神社
人は多かったけど、京都の一番人気は伏見稲荷で、人込みという感じではなかった


一昨年も精神的に大変だったけど、昨年もいろいろ立て込んだ一年だった
直接雇用が叶うと思いきやそうもならず、仕事の量が減って馘になるかと思ったら、年末に向けて急激に増えて今度は暇もなくなった
もはや今の職場で落ち着いて働けるという感じではないし、もう会社に頼らずに生きていかねばならないと、おかげで覚悟はできた。まあ、独創的な方策があるわけではないが(苦笑)

個人的なことはさておいて、このブログに関して言うと、本館重視で読書量を増やそうと思っている……って、ブログが始まった当初から言っているわけだが(汗
ガラケーからスマホに切り換えてから、ソシャゲ(『ダビスタ』です)に時間を取られてしまい、ながら傾向が強くなってしまった
休日、帰宅後の時間の使い方を改めて、メリハリのある生活にしたいところ。人間、何が貴重かというと、時間に尽きるのだ


今年は何を読んでいくかというと、積み読の中でもファンタジー系を中心に消化していきたいと思っている
もっとも、積み読そのものを消化し、住居スペースを増やす必要もあるので、結局は乱読になる可能性が高そう。どうせ馘になると思い込んでいて、本もゲームも買い込んでしまっていたのだ(爆
元から期待している人は少ないだろうけど、今年もよしなに


関連記事 2019年の積みゲー消化計画(になってない)

やっとネットに戻れました

引っ越しから一か月、ようやく今日にネット接続工事が終わり、ブロードバンド環境に戻れた
要するに接続工事の手配を忘れるという手落ちゆえなのだが(苦笑)、引っ越し先の間取りの違いで部屋の半分がダンボールに埋め尽くされる状況が続いていたし、身内の法事やいろんな手続きで忙殺されていたことを考えると、結果論的にこれで良かったような気もする

プロバイダからはそのまま継続の状態だと工事代が1万5千円ほどかかると言われ、「元国営企業の新規キャンペーンで入り直して、ウチに戻したら工事代をキャッシュバックできますよ」とそそのかされたりとか、パソコンの環境を改善しようとSSDをアマゾンで買ったら、規格は同じでも特定のパソコン専用のメモリだったとか、排水溝のカバーの目が粗くてコンタクトレンズが流れたりとか、ポイントを貯めていたチェーン店が近くには全くないとか、新しい環境の厳しさを知る毎日である
それでも実家の近くで、職場にも通いやすくなり、トータルで考えるとお釣りはくるのだが、世の中そうそう上手くいかない

*今日、直近のミスはiphoneに保存していた楽曲を、PCのiTunesに戻そうとしたら(CopyTransというソフトがある)、先に同期してPCに合わせてiPhoneのほうが消去されてしまった。まあ、大事な曲はCDから入れ直すからいいですけど……

以前との一番大きな違いは、押入れがクローゼット型になり物をしまうスペースが少ないこと!
その分、生活空間は広がっているのだが、押入れにしまえていたものがその分、外に出るのだからまったく実感ができない(苦笑)
引っ越しが決まって以来、積読解消運動を進めてきたのだが、引っ越したのちも生活圏を確保すべく、読書に励み本の購入を手控える必要がありそうだ

といって、あんまり読みが進んだわけでもないですけど、休眠期間に読んでいた本の記事をぼちぼちあげていきます。これからもよしなに

回線工事につき本格復帰は、23日以降かも

うっかり、インターネットの接続工事の手配が遅れ、スマホからの更新になっています
継続で工事料金を払うより、新規キャンペーンを通した方がお得ということで、既存のメルアドを放棄するとか、なんかいろいろややこしいことになってます
もっとも部屋も片付かず、ろくに生活もできない状態では、記事を上げるどころでもないので、結果オーライになるのかも
とりあえず、本格再開の日に備えておきたいと思います。ではまた

2015年上半期の人気記事

上半期が終わってから、一ヶ月以上経って人気記事ランキングをしていないことに気づいた
突然、途切れてしまうのもアレなので、今さらながらまとめておきます
例によって、グーグルアナライズのページビュー順です


1位 アマゾンで日本語入力ができなかった件 279p

 アマゾンで商品の名前が入力できないと思ったら、カスペルスキーさんが邪魔していたという
 こういうノウハウ系の記事は手堅いのだけど、他の方がとっくに書いた内容を引き映しているだけでもあるので、自慢にならない
 もちろん、自分で身をもって試して解消できた事例を載せているのだが

2位 Twitterのアカウントがロックされて、解除に電話番号を要求された件 248p
 こっちはノウハウというより、怒り系(笑)
 ツィッターはどこへ向く

3位 『最強のプロレス団体UWFインターの真実―夢と1億円』 201p
 なぜか前回より増えていた。誰が読むねんというレアさがロングテールに合うのだろうか

4位 『新日本プロレス伝説「完全解明」』 133p
 これはやや落ちていた。全体的に衰退しとるということではないか……orz

5位 『陸軍中野学校終戦秘史』 104p
 前回二位から半分以下。ネタ的に終戦の近い8月に盛り返すかもしれない

6位 『モラトリアム人間の時代』 88p
 前回10位から浮上。ただしページビュー的には他が落ちたから上がった面は否めない

7位 『殴る騎手―JRAジョッキーたちの裏舞台』 85p
 これはほぼ横ばい。藤田騎手の騎乗数が落ちているから、「恫喝逃げ」の検索数が減ってる(笑)
 ブログのアクセスはさておいて、藤田騎手がどこまで現役を続けるのかが気になる

8位 『蚤と爆弾』 77p
 「曾根二郎」での検索が多かった。作中の曾根は731部隊の「石井四郎」のことだが、念のため確かめる人が多いのかも
 まさか、同姓同名の人がいるとかではないだろう

9位 『天 天和通りの快男児』 通夜編 73p
 『天』は綺麗に終わったのに、『アカギ』はどうしてああなった

10位 『魔界転生』 68p


11位 『新黒沢 最強伝説』 第2巻・第3巻 66p


12位 『アンのゆりかご―村岡花子の生涯』 61p


13位 『子殺し 猪木と新日本プロレスの10年戦争』 58p


14位 『地獄のアングル―プロレスのどん底を味わった男の告白』 57p


15位 『黒の碑』 49p

16位 FC2ブログのマイショップ機能が終了する件 45p

16位 WW2ドイツ軍のV3兵器!? ムカデ砲 45p

18位 『アメリカを葬った男』 41p

18位 『全体主義の起源 3 全体主義』 41p

20位 『黒の軍談 チーム田原』 39p



記事ごとのページビューだけがアクセスではないけれど、衰退は否めない
ガンダムUCが終わったから、予想されたことであったが。『マッサン』関連の本とか、もっと読んでおけばよかった(苦笑)
大河に合わせて、『世に棲む日日』とか読んでも、ほとんど影響はなかったがな

まあいくら嘆いたとしても、アクセスを稼ぐために自分の趣味を曲げるつもりは毛頭ない。結局、やっていくことは同じなのだ
ただ中途半端に読みさしになっている物も多いので、忘れないうちに取り掛かりたいところ
例を挙げると

・『ローマ帝国衰亡史』 4巻以降
・『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』 4巻以降

これは読み終わりたい。他は積読を崩すために気ままな読書になりそう

漫画は

・『ヒストリエ』 4巻以降
・『ヴィンランド・サガ』 4巻以降
・『天の血脈』 4巻以降

この三つはとりあえず、最新巻を目指して追おう
『チェーザレ』は11巻持ってるけど、記事にするのはキリよく12巻が出てからか。『軍鶏』も、高原東馬編までは読むつもり
連載中のは、『新黒沢』『軍靴のパルツァー』の新巻が出れば買っていく予定だ
『へうげもの』も読みたいし、『進撃の巨人』『海街ダイアリー』とかもミーハーに手を出したいが、それは財布と相談ですな

2014年下半期の人気記事

休みのうちに、2015年の人気記事を振り返っておきます
例によって、グーグルアナライズのページビュー順です


1位 『アンのゆりかご-村岡花子の生涯』 363p
 おおっ、期待以上に貢献してくれた
 今年は『マッサン』あるいは、『花燃ゆ』か

2位 『陸軍中野学校終戦秘史』 287p
 だいぶ前の記事だけど、急浮上
 どこかで特集でも組まれたのだろうか

3位 『最強のプロレス団体 UWFインターの真実 - 夢と一億円』 177p
 こんなマニアックな格闘本が3位とは……
 ネットはやっぱロングテールですかねえ

4位 『新日本プロレス伝説「完全解明」』 151p
 プロレス暴露本強し

5位 『魔界転生』 93p
 順位は上がったけど、ページビューの数字は下がってしまった
 ということは……

6位 『黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像』 91p
 花子にくらべ、こっちは下半期伸びなかった(苦笑)
 ドラマの勢いに比例したのだろうか。花子だって後半は微妙だったけど

7位 『殴る騎手-JRAジョッキーの裏舞台』 90p

8位 『天 天和通りの快男児』 通夜編 87p

9位 アマゾンで日本語入力ができなかった件 80p
 ゲーム分室では、PS3のコントローラーの誤動作対策が最上位なので、こういうノウハウ系の記事には需要があるのだろうけど。知らないと書けないだわさ

10位 『モラトリアム人間の時代』 78p
 地味にページビューは伸びた

11位 『子殺し-猪木と新日本プロレスの10年戦争』 74p

12位 【週刊文春】『大人が今読むべきまんがランキング』 63p

13位 【政治】銀と金から小沢一郎を振り返る 57p
 『銀と金』が再販されてコンビニとかにも置かれているので、もっと注目されたらいいなあ

14位 『地獄のアングル』 57p

15位 『プロレス下流地帯』 53p

16位 『「空気」の研究』 52p

16位 『劇画プロレス 地獄変』 52p

18位 WW2ドイツ軍のV3兵器!? ムカデ砲 48p

19位 『全体主義の起源 3 全体主義』 46p

20位 『黒の軍団 チーム田原』 43p


アニメが終わったUCがごっそり抜けて、花子原作本がその後を埋めてくれた
その花子も終わってしまった後で、次の半期は氷河期になる可能性大だ
実質的にプロレス本がメインコンテンツになってしまうかも。それほど蓄積もないのに……
まあ、細かいことは考えず、好き勝手やっていきます

2014年上半期の人気記事

余裕のあるうちに振り返っておきます
例によって、グーグルアナライズのページビュー順です

1位 『新日本プロレス伝説「完全解明」』 191p
 ミスター高橋の暴露物がまさかの1位!!
 これは予想できなかった(笑)

1位 『殴る騎手―JRAジョッキーの裏舞台』 191p
 同点1位は競馬の告白本。藤田騎手本人の本より、はるかにこちらなのだ(笑)
 一時的にアクセスが集まったことが実績になり、検索順位を上げてさらなるアクセスを持続させる
 この循環に乗れるかどうかですな

3位 『最強のプロレス団体UWFインターの真実―夢と一億円』 157p
 3位も格闘ものだよ。歴史物たちよ、出て来いや(苦笑)

4位 『天 天和通りの快男児』 通夜編 (第16~18巻) 141p
 これも定番化してきた

5位 【電王戦回顧】第三回電王戦の意義と今後 131p
 菅井五段が23時間のリベンジ勝負するっていうけど、やれんすか!

6位 『オウム帝国の正体』 129p
 オウムの犯人が逮捕されたからか、ちょくちょくアクセスがあった
 他の「一橋文哉」も読んでいこうか

7位 『機動戦士ガンダムUC 10 虹の彼方に(下)』 122p
 アニメが完結したからか、アクセスが回復した
 UCの記事に関しては、一巻から書いていないこと(再読しづらいのよ!)、あらすじをまったく省いていること、感情を吐露しすぎた、などの反省はある。最初は期待させる内容だったし、次巻が楽しみだった時期もあったのだ
書いた内容に本当にそのとき思って、今も変わらないことなので後悔はないのだが、もう少し書き様はあったと思う

8位 『黒田官兵衛―「天下を狙った軍師」の実像』 111p
 やっと官兵衛が来てくれたよ。たとえ、競争率が高くても、時事ネタに手を出せば効果はある

9位 『魔界転生』 104p
 おおっ、小説のほうがランキングに入った!
 初期の記事なので、今より文章や構成が拙いのが惜しいが、嬉しいぞ

10位 『陸軍中野学校終戦秘録』 94p
 これも昔の記事。こういういい古書を取り上げて行きたい続きを読む

2013年下半期の人気記事

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
忘れないうちに、去年の人気記事ランキングを。グーグルアナライズからのページビュー順です


一位 『殴る騎手-JRAジョッキーの裏舞台』 329p
 意表の一位が、数少ない競馬関連の暴露本!?
 「藤田 恫喝逃げ」のキーワードで引っかかることが多かったようだ
 競馬界における「恫喝逃げ」の評価が分かるので、まあ、役には立ったと言えるかな

二位 【週刊文春】『大人が今読むべきまんがランキング』 139p
 みんな、何が旬の漫画か、気になるのだろうか
 すまん、これは2012年の週刊文春に載ってた業界人の私的ランキングだ(苦笑)
 それでも推薦されている漫画は、みな高評価だし、『進撃の巨人』は言わずとしれた大ヒットである
 管理人はまだ『3月のライオン』しか、手をつけていないんですなあ

三位 『天 天和通りの快男児』 通夜編(第16~18巻) 126p
 十位からのアクセスが倍増し急浮上。こんなこともあるんだ

四位 『新日本プロレス伝説「完全解明」』 117p
 プロレス暴露本で有名なミスター高橋の本。ひとつの証言ではある

五位 『魔界転生』 114p
 初期にあげた記事が謎の急浮上。あの頃は文章・構成が今の数倍酷いから、恥ずかしいったらない
 あんまり酷いので、若干手直ししたが、それでもねえ……

六位 『会津落城-戊辰戦争最大の悲劇』 112p
 大河ドラマに便乗して読んだ本がランクイン。みんな、考えることは同じだろうけど、効果はある
 今年は『軍師官兵衛』。より近世日本を掘り下げるために、今年も乗っかるぜ

七位 『最強のプロレス団体UWFインターの真実-夢と一億円』 111p
 おおっ、こんな懐古物もランクイン!
 UWFインターが人材の宝庫だったのは間違いない

八位 【電王戦回顧】将棋世界七月号 77p
 分かりやすく即効性があるのは雑誌
 本屋には発売数日しか残らないし、ネットでざっと内容確認という人もいるだろう

九位 『軍靴のパルツァー』 第4巻  71p
 漫画の新刊もライバルが多いといえど、観てくれる人が多い
 検索何十位でも来てくれるから、一冊の漫画のいろんな感想を観たがる人が多いのだ

十位 『オウム帝国の正体』 69p
 オウムと北朝鮮の関係はいまだに謎だ
 サブカル界隈では、その文化的つながりから斬られることが多いオウムだが、実証面だって大事だ

十一位 『全体主義の起源 3 全体主義』 67p

十二位 『黒の碑』 66p
 コナンの著者によるクトゥルー作品。今年はコナンにも手をつけようか

十三位 『陸軍中野学校終戦秘史』 55p

十三位 『HUNTER×HUNTER』 第20巻 55p

十三位 WW2ドイツ軍のV三兵器!? ムカデ砲 55p


FC2のアクセス解析では実感がないのだが、地味にアクセスが伸びていた。何でも続けてみるものなのだ
単にメジャーなネタだと、人気ブログに持ってかれてしまうのか、少しマニアックなネタが上位に来ている気もする
最近は知識系に偏りがちなので、来年は小説中心に積み読を消化しようなどと考えていますが、まあ例年どおり気まま行くと思います

2013年上半期の人気記事

激しく今さらながら、上半期(1月~6月)の人気記事を集計してみます
例年のようにグーグルアナライズからページビュー順です


一位 【週刊文春】『大人が今読むべき漫画ランキング』 198p
 2012年の記事で申し訳ない。今年もこういう企画が組まれたのであろうか
 タイトルが検索されやすいのか、ページビューは倍増しております

二位 『機動戦士ガンダムUC 10 虹の彼方に(下)』 150p
 OVAの方は終わったのだろうか。貧乏人はツタヤの旧作待ちであります
 一度アクセスが集まった記事は検索上位に残るようで、根強く引っかかってくれます

二位 『殴る騎手-JRAジョッキーの舞台裏』 150p
 こちらは今年の記事で、「藤田 恫喝」のキーワードでよく検索にかかるようだ(苦笑)
 最近もペースが落ちないので、年間でも実質一位になるのかも

四位 『HUNTER×HUNTER』 第20巻 107p
 これはなんで上位なのか分からない。去年下半期の3倍増である。はて?

五位 『全体主義の起源 3 全体主義』 88p
 こっちはじわりと増えた。値が張ってぶっとい本だと、ネットである程度内容を把握したい人もいるのだろう

六位 【電王戦】どうなる?人間対コンピュータ 79p
 他のサイトさんで紹介してもらったので、瞬間風速的にアクセスが増えた
 元がツィッターをまとめたものだから、伸びる内容ではないわな

七位 『軍靴のパルツァー』 第4巻 p78
 最近の漫画を記事にあげてもライバルが多いから、アクセスが集まらない
 それでも検索40位まで追って記事を読む人がいた。あり難い

八位 【電王戦回顧】『将棋世界七月号』 70p
 雑誌の最新号であり電王戦との絡みからも、注目が集まったようだ

九位 『陸軍中野学校終戦秘史』 64p
 季節柄、去年の下半期より落ちたが、実質横ばい

十位 『天 天和通りの快男児』 通夜編(第16~18巻) 60p
 天の通夜編は評価が高い

十位 『最強のプロレス団体UWFインターの真実-夢と一億円』 60p
 格闘団体ネタがここに。昔のプロレスものを探求していこうかしらん

十二位 『ベルセルク』 第37巻 55p

十三位 WW2ドイツ軍のV3兵器!?ムカデ砲 53p


十四位 『会津落城-戊辰戦争最大の悲劇』 39p
 大河ドラマ『八重の桜』が会津戦争に入る直前で上げたので、歴史物のなかでは最上位
 歴史系のサイトはガチな人が多いから、なかなか上にはいけませぬ

十五位 『ピーターパン・シンドローム-なぜ彼らは大人になれないのか』 38p


あまりアクセスが増えたという実感がなかったので、集計を敬遠していた面もある
しかし記事単位で見れば、最近上げた記事を中心に底上げされていた
ただそれで常連さんが増やせたとはいえないので、ある程度テーマ性をもって記事を連作する、定期的に最新のネタに触れていく、など基本的な工夫がもっと必要なのだろう
ミーハーとマイナー志向が同居する管理人の人格をもろに反映しているわけですが、実人生とともに積み重ねを重んじていきたいものであります

2013年の目標

今年の目標も去年に引き続いて

積み読解消

新しい本棚を買ったから見かけは減っているのだが、読書スピードより購入スピードが速いので順調に貯まっておる(苦笑)
あと十年は戦えるほど積んでいるので、今年は購入をなるべく控えたいものだが、まあ無理だろう

カテゴリーを見ると「日本史」に偏っていて、今年はもう少し他のジャンルに手を広げたいと思っている
もともと高校時代に専攻したのが「世界史」で、それを補うという意味はあったのだけど
去年の目標、もとい願望を振り返ると、まあまあはこなせているようだ
やれなかったのは、

『ローマ帝国衰亡史』
『大聖堂』(ケン・フォレット)とそのシリーズ
・ラノベ小説、サブカル評論

ぐらいか
ラノベはどこから入っていいのか、分からん(苦笑)
クトゥルーつながりから『這いよれ!ニャル子』あたりか
積み読の中には、『新ロードス島戦記』とか『12王国記』もあるので、そこらへんから入るだろうか

歴史小説については、今『蒼穹の昴』を読んでいるので、中国物にシフトしようとも
しかし、今年の大河は『八重の桜』ということで、また幕末なわけですな
積み読の中に東北関連のものもあるので、抑えざるえまいか
『天地人』以来、大河は見なくなっていたが、今年は余裕でみれる
だって、綾瀬はるかなんだぜ ( ゚∀゚)o彡°( ゚∀゚)o彡°

映像関連では『コードギアス』が面白いし、話題になった『まどかマギカ』ぐらいは観ておくつもり
富野作品にも観てないのもあるけれど、『ザブングル』『エルガイム』が近場のTUTAYAに置いていない
なぜか、『ダイターン3』は置いているので、借りるかもしれない

余り書きすぎても全部は守れないので、最後にこの一文を残しておこう

読みたい・・・・・・!
読みたいっと言ったが、今年は目標とは言っていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり、私がその気になれば、
そのレビューは、10年後、20年後ということも
可能だろう・・・ということを
カテゴリ
SF (28)
RSSリンクの表示
リンク
ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログへ
検索フォーム
タグランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。