激しく今さらながら、上半期(1月~6月)の人気記事を集計してみます
例年のようにグーグルアナライズからページビュー順です
一位 【週刊文春】『大人が今読むべき漫画ランキング』 198p 2012年の記事で申し訳ない。今年もこういう企画が組まれたのであろうか
タイトルが検索されやすいのか、ページビューは倍増しております
二位 『機動戦士ガンダムUC 10 虹の彼方に(下)』 150p OVAの方は終わったのだろうか。貧乏人はツタヤの旧作待ちであります
一度アクセスが集まった記事は検索上位に残るようで、根強く引っかかってくれます
二位 『殴る騎手-JRAジョッキーの舞台裏』 150p こちらは今年の記事で、「藤田 恫喝」のキーワードでよく検索にかかるようだ(苦笑)
最近もペースが落ちないので、年間でも実質一位になるのかも
四位 『HUNTER×HUNTER』 第20巻 107p これはなんで上位なのか分からない。去年下半期の3倍増である。はて?
五位 『全体主義の起源 3 全体主義』 88p こっちはじわりと増えた。値が張ってぶっとい本だと、ネットである程度内容を把握したい人もいるのだろう
六位 【電王戦】どうなる?人間対コンピュータ 79p 他のサイトさんで紹介してもらったので、瞬間風速的にアクセスが増えた
元がツィッターをまとめたものだから、伸びる内容ではないわな
七位 『軍靴のパルツァー』 第4巻 p78 最近の漫画を記事にあげてもライバルが多いから、アクセスが集まらない
それでも検索40位まで追って記事を読む人がいた。あり難い
八位 【電王戦回顧】『将棋世界七月号』 70p 雑誌の最新号であり電王戦との絡みからも、注目が集まったようだ
九位 『陸軍中野学校終戦秘史』 64p 季節柄、去年の下半期より落ちたが、実質横ばい
十位 『天 天和通りの快男児』 通夜編(第16~18巻) 60p 天の通夜編は評価が高い
十位 『最強のプロレス団体UWFインターの真実-夢と一億円』 60p 格闘団体ネタがここに。昔のプロレスものを探求していこうかしらん
十二位 『ベルセルク』 第37巻 55p
十三位 WW2ドイツ軍のV3兵器!?ムカデ砲 53p十四位 『会津落城-戊辰戦争最大の悲劇』 39p 大河ドラマ『八重の桜』が会津戦争に入る直前で上げたので、歴史物のなかでは最上位
歴史系のサイトはガチな人が多いから、なかなか上にはいけませぬ
十五位 『ピーターパン・シンドローム-なぜ彼らは大人になれないのか』 38pあまりアクセスが増えたという実感がなかったので、集計を敬遠していた面もある
しかし記事単位で見れば、最近上げた記事を中心に底上げされていた
ただそれで
常連さんが増やせたとはいえないので、
ある程度テーマ性をもって記事を連作する、定期的に最新のネタに触れていく、など基本的な工夫がもっと必要なのだろう
ミーハーとマイナー志向が同居する管理人の人格をもろに反映しているわけですが、実人生とともに積み重ねを重んじていきたいものであります